iPhoneからも更新してまつ (σ ̄▽ ̄)σ□
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職場で自分の名字が話題になりました。
東京は田舎者の集まる場所(失礼)とはよく言ったものでウチの会社も珍しい名字のオンパレードです。 例えば 斎野(さいの)、森實(もりざね)、甲(かぶと)、阿比留(あびる)、成家(なるけ)、祖師(そし)、神農(かみのう)、夏海(なつみ)、茶田平(さたひら)、、、etc 自分的に意外だったのは東北ではありきたりな富樫(とがし)や伊豆田(いずた)という名字がこちらでは珍しいと言われたのと九州南部以降出身の中島は「なかじま」「なかしま」と濁らない名字が自分にとっては珍しい事でした。 それぞれに親の由来を聞けば~~地方では多い名字なのだと言われ、ナルホドそうなんだと関心しました。 しかも名字の由来もネットで調べたら三桁は楽に越しそうなくらいあって、それぞれが平家や源氏、そして平安時代の藤原氏が先祖だとか出身地域の地名が由来などと調べようとしたらキリがありませんでした。 名字って奥が深いわ~(>_<) PR ![]() ![]() |
カレンダー
プロフィール
HN:
K-1
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
現在は特にナシ
肉まんさん
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|